歯周病とは?
歯周病とは、歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌が歯周ポケットに入り込み、歯周病菌が出す毒素によって歯茎・歯槽骨で炎症を起こす病気です。
歯槽骨は、歯を支えている骨です。そこで起こる炎症は、骨の吸収(骨が溶けること)を招き、最終的には歯の脱落につながります。
歯周病の症状
歯周病は、受診に至っていない人を含めると、30歳以上の約8割に見られる病気と言われています。
しかし多くの人にとって、虫歯より縁遠いイメージが定着しているようです。それには、歯周病の症状が現れにくいこと、気づきにくいことも関係していると思われます。
以下のセルフチェック項目に1つでも当てはまった方は、一度歯周病検査を受けましょう。
あなたは大丈夫?歯周病セルフチェック
- 起床時に口の中が気持ち悪い、ネバネバしている
- 歯茎からの出血がある
- 歯茎が痛い、ムズムズする
- 歯茎が赤くなっている、紫色になっている
- 歯茎がブヨブヨとしている
- 口臭を指摘された、口臭が気になる
- 歯茎が退縮し、歯が長くなったように見える
- 歯がグラつく
- 硬いものが噛みづらい
- 定期的な歯石取りをしていない
歯周病による口臭の特徴
- 魚や野菜が腐ったような生臭さ
- 腐卵臭
- 生ごみのような臭い
口臭は誰にでも一定程度あるものですから、過度に気にする必要はありません。しかし、上記のような口臭がある場合には、歯周病が原因になっている可能性が高いと言えます。
呼気をコップにためて蓋をし、10秒経ってから嗅ぐ方法でのセルフチェックを試してみてください。
歯周病の進行段階
歯周病は、歯肉炎と歯周炎に分けられます。歯肉炎は、炎症が歯茎のみにある状態です。一方で歯周炎は、歯茎だけでなく歯槽骨でも炎症を起こしている状態です。
順番としては、「歯肉炎」から始まり、「軽度歯周炎」→「中等度歯周炎」→「重度歯周炎」と進んでいきます。歯肉炎も歯周病に含まれますので、治療が必要です。
歯周病が引き起こす体への害
歯周病菌は口腔内の血管を介して血液に乗り、全身へと運ばれます。そして動脈硬化をはじめとするさまざまな全身疾患、早産・低体重児出産のリスクを高めると言われています。 特に動脈硬化に伴う心臓疾患・脳梗塞、あるいは糖尿病との関連性は強く指摘されており、身体の健康を維持していくためにも、歯周病の治療・予防が重要になります。
- 動脈硬化
- 心臓疾患
- 脳梗塞
- 早産
- 骨粗しょう症
- 低体重児出産
- バージャー病
- 肺炎
- 心臓病
- 糖尿病
歯周病の原因は?
歯周病の原因は、歯垢に含まれる歯周病菌です。触ってみると分かりますが、歯垢は非常にネバネバしていますので、舌で拭ったり、うがいをした程度では落とせません。
また、歯垢が石灰化した歯石も、歯周病のリスクを高めます。歯石そのものに歯周病菌が含まれるわけではありませんが、歯垢が付着しやすい性質を持つため、歯石のまわりは特に歯周病菌が多くなります。
当院で行う歯周病の検査と治療法
丁寧に検査を行い、正確な診断、適切な治療へとつなげます。
30歳以上で定期検診に通っていない方は、症状の有無にかかわらず、一度歯周病検査を受けることをおすすめします。
当院で行う歯周病の検査方法
- 歯周ポケット検査
歯周ポケットの深さを測定します。 - 歯の動揺度検査
歯の動揺(揺れ)の有無、程度をチェックします。 - CT検査
顎の骨の健康状態(吸収が起こっていないか)、歯周ポケットの深い位置の歯石の有無などを調べます。
歯周病の治療法
まずは基本治療を行います。
スケーリング、ルートプレーニングでは、セルフケアで除去しきれなかった歯垢・歯石を専用の器具を用いて徹底的に除去します。
歯周ポケットそうは術では、歯周ポケットの内側で炎症を起こした歯周組織、歯垢・歯石をかき出し、除去します。歯肉と歯の根との再付着が促進されます。
基本治療で十分な効果が得られない場合には、外科治療を検討します。
基本治療
- ブラッシング指導
- スケーリング
- ルートプレーニング
- 歯周ポケットそうは術
外科治療
- フラップ手術(FOP)
歯茎を切開して歯の根を一時的にむき出しの状態にして、付着した歯垢・歯石を除去します。
基本治療ではできなかった、歯周ポケットの奥深くまでの清掃が可能です。 保険診療です。 - リグロス(歯周病組織再生療法)
顎の骨が失われた部位に、エムドゲインゲルを塗布し、ゲルの作用によって骨が再生されるのを待ちます。
保険診療です。 - CTG(結合組織移植術)
下がってしまった歯茎を回復させるための治療です。上顎の口蓋から結合組織を採取し、歯茎が下がった部位に移植します。
自費診療です。 - FGG(遊離歯肉移植術)
こちらも、下がった歯茎を回復させるための治療です。CTGと異なるのは、上顎の口蓋から上皮がついたままの歯茎を切り取って移植する点です。CTGより簡単な手術であり費用も抑えられますが、審美性という点ではやや劣ってしまいます。
保険診療です。
当院では、上記のいずれの外科治療にも対応しております。歯周病の進行の程度にかかわらず、患者様に合った治療を提案・提供できますので、安心してご相談ください。
治療では「菌」と「噛む力」に注力
当院では、歯周病治療のポイントとして「菌」と「噛む力」に注目し、より確実な成果を得られるよう努めています。
「菌」が付着しにくい口内環境へ
歯周病菌が原因で起こる病気ですので、歯周病菌が付着しにくいお口の環境を整えることが大切です。
そのためには、菌が付着にくいセラミックの詰め物・被せ物を使用(プラスチックや金属から交換)する、歯並びを改善するといった方法があります。
また、歯周病に対する基本治療において、炎症を取り除き、歯周ポケットをできるだけ浅くしておくこともポイントです。当たり前のことではありますが、ここを徹底できるかどうかで、治療の成果は大きく左右されます。
「噛む力」を補強する
すでに虫歯や歯周病で歯を失っている場合、そのままにしておくと、残存歯や歯槽骨に偏った力がかかります。するとさらに歯を失ったり、歯槽骨の吸収が進んだりと、悪循環に陥ります。
この悪循環に歯止めをかけるために大切なのが、インプラント、入れ歯、ブリッジなどで、正しく噛める状態を作ることです。正しく噛めれば、均等で適正な力が伝わり、残存歯や歯槽骨を守ることになります。
歯を失うのは、残念なことには違いありません。しかしその後、適切な治療を受けることが、お口の健康をこれ以上損なわないためには大切になるのです。
歯周病の予防方法
歯周病の予防でもっとも大切なのは、定期的な歯科検診を受けることです。
虫歯や歯周病のチェック、歯垢・歯石の除去、ブラッシング指導などが受けられます。PMTCなどの予防メニューに取り組むのも良いでしょう。「定期的に診てもらう」ことで、もし歯周病になってしまったときにも早期発見・早期治療が可能になります。
そしてまた、指導を受けたブラッシングをご自宅で実践することも重要です。歯間の汚れにはデンタルフロスや歯間ブラシが有効なので、こちらもぜひ指導を受け、実践していきましょう。